児童発達支援管理責任者(児発管)の転職方法5つとメリット・デメリットを解説

今回は児童発達支援管理責任者(児発管)が転職する5つの方法を解説していきます。

「転職したいけどどうしたらいいか分からない」
「自分に合った転職方法はどんな方法だろう?」

転職方法に関して悩みや不安のある児童発達支援管理責任者の方向けに、5つの転職方法をメリット・デメリットと合わせて紹介していきます。

自分に合った転職方法を見つける際の参考にしていただければと思います。

転職を検討中の児発管の方へ

児発管に特化した専門の転職サイト運営中!

送迎業務なし・残業少なめ・土日休み・年収480万など、多様な児発管求人があります!

オープニング施設・非公開新着の児発管求人もいち早くご案内!

\ 児発管専門だからこその求人多数 /

目次

児童発達支援管理責任者とは?

児童発達支援管理責任者とは、子どもたちの発達状態やそれぞれの特性に合わせた援助を主導する専門職です。

子どもごとの個別支援計画の策定(アセスメントやモニタリングなど)、保護者さんとの対話、そして関係機関との協力が求められるなど、業務範囲は広いです。

子どもたちの発達を評価し、その評価を基にして支援計画を継続的に更新していきます。

2012年4月以前、障害児に特化した施設が障害福祉サービスとして位置づけられていた際には、

サビ管が障害児の支援計画の策定に関与していましたが、

児童福祉法が改正され障害児専門施設は児童福祉法のもとで指定されるようになり、

新たに児童発達支援管理責任者のポジションも設けられました。

児童発達支援管理責任者になるための要件

児童発達支援管理責任者になるには、実務経験や研修修了など、さまざまな要件をクリアしなければなりません。

具体的には、以下のようになっております。

細かい要件に関しては以下の記事で解説しておりますので、参考にご覧ください!

あわせて読みたい
【2024年最新】サビ管から児発管になるには?【分かりやすく解説】 サービス管理責任者から児童発達支援管理責任者になるために必要なこと 「今回はサービス管理責任者(サビ管)から児童発達支援管理責任者(児発管)になるためにはどうすれ...

児童発達支援管理責任者の5つの転職方法とメリット・デメリット

児童発達支援管理責任者(児発管)の転職方法としては、主に以下の5つが挙げられます。

  • 求人サイトの活用
  • 転職エージェントに相談
  • ハローワークの活用
  • 直接法人に応募
  • 友人や知り合いの紹介

それぞれの転職方法について、メリット・デメリットをまとめました。

どの方法が自分とマッチしているかを比較し、転職活動のお役に立ててください。

求人サイトで探す

給料や休日数、勤務地などの希望条件で絞り込んで求人や施設を検索していく方法です。

サイトに掲載されている求人の中で気になるものを見つけて、募集が終了していないものに応募していくのが一般的な流れになっています。

主なメリット・デメリットは以下のようになっております。

児発管の転職サイト利用のメリット・デメリットまとめ

メリットマイペースに進めることが出来る
・お気に入り登録など便利な機能もある
・手軽に隙間時間などに求人を確認できる
デメリット・非公開の求人に応募することが出来ない
・自分で直接法人とやり取りする必要がある
・日程調整や書類提出など事務的な負担が大きい

メリット:自分のペースで進められる

転職活動の進め方は、個人によって異なります。

次の仕事を迅速に見つける必要がある人、半年後の転職を計画している人、良い機会があれば転職を考えている人など、さまざまです。

求人サイトを利用する場合、他人に急かされずに、自分のスケジュールに合わせて転職活動を進めることができます

「今すぐに転職したい訳ではない」「いい所があれば転職したい」という方にはピッタリな方法といえるでしょう。

ブックマーク機能やお気に入り登録がついているサイトも多いので、本格的に転職をしたくなったタイミングで見返すことも可能になります。

デメリット:負担が大きい

一方で、いざ応募するとなった場合、直接法人とやりとりすることになるため、面接や見学等の日程調整や書類提出などの負担が大きくなります。

仕事や家庭があるなかでこういった事務的な手続きというのは大変です。

もし返信が遅れたり、〆切に間に合わなかったりした場合、その時点で選考から落ちてしまうことも考えられます。

また、非公開の求人には応募できないというデメリットもあります。

求人サイトには掲載していないけど、実は採用を検討している法人・事業所さんも一定数あります。ほかにも、法人の都合上公にOPENできない求人もあります。

こういった求人に応募できないのは、機会損失になってしまいます。

非公開求人を紹介してもらう方法としては、以下でも紹介する「転職エージェント」経由が一般的です。

転職エージェントに相談する

転職エージェントは、転職に関するサポートを受けながら転職活動を進めることができるサービスとなります。

転職エージェントのサイトから登録し、担当者に自身の要望を伝えて、求人の紹介・提案を受ける流れとなります。

提案された求人の中から、気になったものについてエージェントとやりとりしながら、いいものがあれば応募・面接に向けて進めていきます。

転職エージェント利用のメリット・デメリットまとめ

メリット非公開求人を保有している
・応募書類の提出や面接日程の調整等を代わりにしてもらえる
・年収や勤務時間などの条件交渉をしてもらえる
・直接法人に聞きにくいことも、エージェントを通して知る事ができる
デメリット・担当エージェントの当たり外れがある
・途中で担当が変わる場合もある
・求人の提案までに時間がかる場合もある

転職エージェントのメリット・デメリットや有効活用の詳細は以下の記事でも解説しています!

あわせて読みたい
【2024年】児童発達支援管理責任者のおすすめ転職サイト・エージェントの活用方法 今回は、児童発達支援管理責任者(児発管)におすすめの転職サイト・エージェントについて解説していきます。 「児童発達支援管理責任者(児発管)はどの転職サイトを使えば...

メリット:負担が大きく減る

求人に応募するとなった場合、履歴書・職務経歴書の提出や面接日程の調整などが発生します。

そういった事務的な手続きに関して転職エージェントはサポートしてくれるので、1人で転職活動を行う場合よりも負担が大きく減ります

また、給与や働き方など、選考過程ではなかなか聞けないけど事前に知っておきたい情報も、エージェントに頼めば、選考で不利にならないように代理で聞いてくれます。

そのため、心理的な負担も少なく、法人からの印象が悪くならないよう、知りたいことを事前に把握できることも多いです。

さらには、非公開求人の案内をしてもらえる場合もあります。

【事例紹介】

エージェントに登録していなかったらマッチする求人に出会えてなかった

児発管キャリアが運営する転職エージェント「療育キャリアナビ」に登録のあったAさんについて。

17:30には退勤したいという希望がありつつも、公開されている求人情報だけではマッチするものが見つかりませんでした

そこで、療育キャリアナビからいくつかの事業所さまに「17:30退勤希望の児発管の方がいらっしゃいます。どうにかなりませんか?」と相談させて頂きました。

すると、とある事業所さまから「実は今度新しく開設する事業所があって、そこなら17:30までの勤務が可能です」と提案がありました。

おかげさまで、一般公開求人だけを探していたら理想の求人に出会えていなかったAさんに、非公開新着のマッチする求人を案内することができました。

非公開求人をお探しの児発管の方へ

児発管に特化した専門の転職サイト運営中!

オープニング施設・非公開新着の児発管求人もいち早くご案内!

\ 児発管専門だから安心 /

デメリット:合わない人には合わない

転職エージェントのサービスによっては、たとえば児発管事情に詳しくない担当キャリアアドバイザーにあたってしまうこともあります

そうなってしまうと、専門的な話がうまく伝わらず、コミュニケーションにストレスが溜まってしまうこともあります。

また、場合によっては、途中で担当者が変わってしまう場合も珍しくありません

エージェント側でも引き継ぎなど行ってはいるものの、再度同じことを伝えないといけない場面も出てきてしまいます。

児童発達支援管理責任者(児発管)は専門性の高い職種なだけに、「総合型」の転職エージェントだとうまくいかないケースもしばしばあります。

ハローワークを利用する

ハローワークは厚生労働省による職業紹介・就職支援サービスとなっています。厚労省が提供しているため、各種サービスが無料で利用できます。

仕事の紹介だけではなく、職業相談や履歴書職務経歴書などの添削、面接対策なども行ってくれます。

最寄りでハローワークで求職登録を行い、各種サービスを受ける流れになります。

転職エージェントのサービスと似ていますが、ハローワークは公務員の相談員さんによるサポートとなります。

ハローワークのメリット・デメリットまとめ

メリット公的機関のため安心
地域密着
・転職を急かされない
デメリット・相談員の質にばらつきがある
・相談できる時間が限定的(開庁時間が平日8:00~17:00あたりが多い)
・専門的な話が出来ない可能性が高い

メリット:公的機関で安心

厚生労働省が提供し、相談員が公務員という点に安心感を抱く方も少なくないと思います。

無理矢理転職を促したり、圧力をかけたりしてくる心配もほとんどないと言えるでしょう。

また、ハローワークへの求人掲載は無料で行えるため、求人数の量も圧倒的です。

ハローワークインターネットサービスによると、合計で1,184,679件の公開となっています。

デメリット:相談員の質のバラつき

相談員の品質にばらつきがあることが主なデメリットです。

ハローワークの相談員は、熱心に対応する人から、あまり意欲のない人まで、多様なタイプの人々が存在します。

ハローワーク相談員が公務員であり、就職や転職の成功の数が増えても、彼らの給与やボーナスが増加するわけではないことが主な理由です。

そのため、彼らのモチベーションが高まりにくいと言えます。

一方、民間の就職・転職エージェントは、一定の品質が保証されています。

民間企業として他社と競争する中で生き残っていかないといけないので、知識や経験も豊富なキャリアアドバイザーが多く在籍している場合が多いです。

直接法人に応募する

働いてみたいと思う企業のHPにアクセスをし、電話やメール送信などで直接応募するという方法もあります。

多くの法人では施設のHPで採用情報ページを設けているため、そこから応募することができます。

電話、メールをはじめ、申し込みフォームやLINEでのエントリーなど、多様な形で直接応募することが可能です。

直接法人応募のメリット・デメリットまとめ

メリット・直接応募するため法人側の印象に残りやすい
スムーズに応募まで進められる
デメリット・面接などの日程調整をすべて一人でやらないといけない
・直接聞きにくいけど知っておきたいことを質問しにくい
・辞退連絡などをする場合気まずい
・条件交渉等がしにくい

メリット:スムーズで印象に残りやすい

求人サイトや転職エージェント、ハローワークを通さない応募になるため、非常にスムーズに応募することができます。

自分と応募法人の間に誰かが介入することが嫌いな場合は、この方法が一番合っているといえるでしょう。

自社サイトから直接応募が来ると印象にも残るため、志望度の高さをアピールすることもできます。

デメリット:心理的な負担が大きい

直接日程や見学の調整を自分でする必要があるため、求人サイトの項でも紹介したような事務手続きの煩わしさを感じる場合が多いです

また、給与面での条件交渉がしにくくなります。間に誰もいないため、直接法人の担当者に「給料をもっと上げて欲しい」と交渉するのは中々勇気が要ります。

他にも、リアルな働き方や給料、残業時間など、事前に把握したいことを質問するのも直接だと中々気まずいものです。

転職エージェントなどが間に入っていると、そういった交渉や質問も代行してくれるため、心理的な負担は小さくなります。

児発管キャリアが運営する児発管専門の転職エージェントでは、

自分一人では負担のかかる条件交渉や気になる疑問の解消等を、専門スタッフが間に入って丁寧に行っております!

\ 無料だから安心 /

友人・知り合いの紹介

友人や知り合い、元同僚などに勤めている職場を紹介してもらい、応募する形となります。

法人側で「リファラル採用」という名前で募集枠を設けている場合もあります。

直接法人応募のメリット・デメリットまとめ

メリット・知り合い経由で施設のリアルな雰囲気等を事前に把握できる
デメリット・紹介してくれた人の手前内定辞退や条件交渉などをしにくい
・知り合いがいると働きにくいと感じる人もいる

メリット:実態を聞ける

その職場で働いたことがあり、かつ、知り合いとなると、事前に職場の雰囲気や人間関係などについて、リアルな情報を把握できます。

お互い価値観が似たような友人であれば、職場に合うか合わないかなどについても事前に精度高く分かるでしょう。

細かい人間関係や上司や社長の特徴等、転職エージェントやハローワーク等からでは分からないところまで知ることができるかもしれません。

デメリット:紹介してくれた人のことを考えると、制限が多い

紹介してくれた人の手前、内定を辞退したり、退職がしにくかったりすることが最大のデメリットとなります。

自身の評判が落ちるだけではなく、知人・友人の顔に泥を塗ってしまう可能性もあります。

そういったこともあるため、様々な決定を慎重に行う必要が出てきます。

また、知り合いと一緒の職場だと意外と働きにくいという声も多いです。

プライベートで会ったり話したりするのは問題なくても、仕事の場ではまた別になります。

意外と仕事の場ではマッチしないというケースもあるので、注意が必要です。

児童発達支援管理責任者(児発管)の転職 知っておくべきこと

大まかな転職流れ

初めての転職の場合、転職活動の大まかな流れが分からない人も多いと思います。

転職活動は、具体的に以下のような流れで実施していきます。

転職活動の流れ
  • 転職活動準備
  • 求人探し
  • 履歴書・職務経歴書の作成と応募
  • 面接
  • 内定と退職手続き

大まかな流れを把握しておくことで、余裕をもって転職活動を進めることが出来ます。

次の項では、転職活動全体でどのくらいの時間がかかるかを見ていきましょう。

転職までにかかる時間

児発管の転職までにかかる時間としては、およそ2~3ヶ月で長いと半年となります。

それぞれ、想定される所要時間は以下のようになっています。

児発管の場合、面接が1回だけの法人様も多く、書類通過から面接日確定までの時間も短いことが多いため、

エンジニアなどほかの職種と比べると、比較的短期間で転職が終わるケースも珍しくありません

もちろん法人によってことなるため一概には言えませんが、事前に退職する旨を現職に伝えて了承を得ていた方で、2カ月未満で転職完了した方もいました。

退職手続きには注意が必要

児童発達支援管理責任者の場合、おおまかには他と同じで以下のような流れを辿っていくのですが、いくつか児発管特有の注意事項があります。(注意事項や流れの詳細は以下の記事でも解説しています。)

あわせて読みたい
【児発管の辞め方】円満退職の具体的な手順まとめ【児童発達支援管理責任者の転職】 児童発達支援管理責任の円満な辞め方を具体的に解説 児童発達支援管理責任として勤務していた事業所を辞めたいと思ったものの、「どのように退職に向けて進めていけばい...
児発管の退職手続き大まかな流れ

1.退職意向の伝達

2.退職願や届の提出

3.業務の引継ぎや社内外へのあいさつ(★)

4.必要物の返却と受け取り(※)

(★)児発管は個別支援計画作成を行っており、いわば児童への支援の統括責任者です。

ですので、各利用者ごとのアセスメントシート、個別支援計画、モニタリング記録を資料に残して引き継ぐ必要があります。(詳細はこちらの記事からご覧ください)

(※)児発管の資格証明書や実務経験証明書が手元に残るようにしておきましょう。

次の転職先でほとんどの場合必要になりますので、忘れがちですが必ずもらっておきましょう。(詳細はこちらの記事からご覧ください)

転職は働きながらがおすすめ

基本的には、転職活動は働きながら行うことをおススメします

現職の状況が良くなって、転職をしなくてもよくなる可能性があります。

また、転職は必ずしも成功するとは限らないため、退職してから転職活動をすると、金銭的なリスクが非常に高くなります。

理想の転職先を探し続けて、2,3カ月無職の状態で過ごしてしまうと、無収入の状態がつづくわけですから、大変です。

そういったリスクを回避し、安心して転職活動を行うためにも、基本的には現職をつづけながら転職活動を実施するほうが無難です。

児発管転職 準備~内定までのステップ

転職活動準備

準備の段階では、以下の内容をしっかり整理し、言語化しておくことが大事です。

転職前に整理しておくべきこと
  • 転職理由:なぜ転職したいのか?今の職場ではダメな理由は?
  • 転職で得たいこと:転職を通して何を得たいのか?何を達成したいのか?

転職活動を始める前には、自分の軸を決めておきましょう。

働き方、給料、施設方針など、転職理由や達成したいことを具体的に言葉にしておくと良いです。

転職活動のモチベーションにもなりますし、迷った時の判断基準にもなります。

求人探し

転職の軸が決まったあとは、求人を探していきましょう。

その際、児発管ならではの注意事項もあります。

求人票を見るポイントは以下の記事で詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
児童発達支援管理責任者の求人票の見方-知らないと後悔する10個のポイント 【転職で後悔しないために】児発管求人票の見方-10個のポイント 転職を検討されている児童発達支援管理責任者(児発管)の方向けに、求人票の見方や注意点を解説していき...

求人を探す方法は、この記事の前半にも紹介しましたが、求人サイトやハローワーク、転職エージェントで行っていきましょう。

児童発達支援管理責任者は専門性の高い職種になるので、児発管専門の求人サイトやエージェントが特におススメです。

児発管キャリアが運営する児発管専門の転職エージェントでは、

児発管専門だからこその非公開求人新着の好条件求人をご案内できます!

\ 児発管専門だからこその求人多数 /

履歴書・職務経歴書の作成と応募

良い求人が見つかり、いざ応募するとなった場合、履歴書・職務経歴書を作成していきましょう。

履歴書では、自分の学歴と職歴を正確に記載する必要があります。

近年は手書きが必須ではない事業所さんも増えてきており、スマホやパソコンから簡単に作れるツールもあります。

ヤギッシュは簡単にスマホでも作れるためおすすめのツールです!

履歴書・職務経歴書では、主に以下の点に注意しながら書いていきましょう。

履歴書(志望動機作成)のポイント
  • なぜ応募先の法人(施設)を選んだのか。
  • 自身の経験や強みをどう生かせるか。
  • 今後、どういった仕事をしていきたいか

    ※すぐに使える志望動機の例文や書き方のポイントは以下の記事をご参照ください
あわせて読みたい
【例文付き】児童発達支援管理責任者(児発管)の履歴書・志望動機の書き方 児童発達支援管理責任者(児発管)で転職を考えている方向けに、今回は履歴書の書き方について解説していきます。 児童発達支援管理責任者(児発管)特有の事情を踏まえた、...
職務経歴書のポイント
  • 勤務期間や雇用形態(正社員orパート)、提供サービス内容、利用者数などを正確に書く
  • 具体的な職務内容も漏れなく記載する(管理者兼務の有無などは特に)
  • その仕事から得た成果学びとなった体験も記載するとより効果的

    ※詳細は以下の記事をご参照ください
あわせて読みたい
【テンプレ/例文】児童発達支援管理責任者(児発管)の職務経歴書 書き方ガイド【転職】 児童発達支援管理責任者で転職を考えている方向けに、今回は職務経歴書の書き方について解説していきます。 児発管ならではの特性を踏まえたうえで、書き方のポイントや...

面接

児発管の方の面接では、いきなり施設の管理者や法人の社長と面談するケースも珍しくありません。

だからといって緊張しすぎることはなく、以下の点に注意してリラックスしながら挑むと良いでしょう。

面接のポイント
  • 法人や施設のHPを読み込んでおく
  • 退職理由等で前職の悪口を言わない
  • 結論ファーストで回答する
  • 質問の意図を汲んだ回答をする

過去には、質問意図とずれた回答が多いという理由で不採用になった事例がありました。

児発管は重宝されるポジションとはいえ、面接ではしっかりチェックされますので、面接対策や準備は抜かりなく行うことが重要です。

内定や退職手続き

内定が得られたら、勤務先に退職意向を伝えて、退職手続きを行います。

詳細や気を付けるべきポイントは下記記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【児発管の辞め方】円満退職の具体的な手順まとめ【児童発達支援管理責任者の転職】 児童発達支援管理責任の円満な辞め方を具体的に解説 児童発達支援管理責任として勤務していた事業所を辞めたいと思ったものの、「どのように退職に向けて進めていけばい...

退職日の伝達タイミングや引継ぎなど、なるべくトラブルにならないように、丁寧に行っていきます。

「立つ鳥跡を濁さず」ですね。

児発管転職でよくある質問

施設の見学に行きたい場合はどうすればよい?

見学を受け付けてくれる施設さんも多いですが、多くの場合面接とセットになることが多いです。

「見学だけ行きたい」という希望の方も多いですが、履歴書や職務経歴書等提出せずに「見学だけ」となると、法人や施設側も難色を示す場合が多いです。

身元がよくわかっていない、入職意思もよくわからない人に対して、利用者さんが使っている施設を見せるのはプライバシー的な観点からもリスクが大きいためです。

もちろん見学だけでもOKの場合もあるかもしれませんが、基本的には、面接と見学はセットで行われていると考えるべきです。

次年度4月入職希望の場合いつから転職活動を始めるべき?

基本的には12月~1月にかけて次年度4月入職の求人が出始めます。

ですので、それに向けて、11月あたりから転職活動を始めておくとベストです。

人気の求人からどんどん埋まってしまうため、11月くらいに履歴書・職務経歴書を作ったうえで、12月~1月にかけて求人を見つけて応募していくと良いでしょう。

ただし、非公開で早い時期から4月入職向けの求人を募集している場合もあります。

すでに年度末で退職が決まっている児発管がいたり、新規開設が予定されていたりするなど、あまり公にはできない事情で募集する場合は非公開が多いです。

ですので、そういった非公開求人に興味がある場合は、転職エージェント等に登録をしておくと、情報をゲットできます。

転職を検討中の児発管の方へ

児発管に特化した専門の転職サイト運営中!

送迎業務なし・残業少なめ・土日休み・年収480万など、多様な児発管求人があります!

オープニング施設・非公開新着の児発管求人もいち早くご案内!

\ 児発管専門だからこその求人多数 /

まとめ

今回の記事では、児発管の転職方法について、解説しました。

ポイントをまとめると、以下の3つです。

児発管転職のポイント
  1. 求人サイトやハローワーク、転職エージェントなど転職方法にはさまざまあるので、自分に合った方法を選択する
  2. 児発管特有の注意事項に注意したうえで退職手続きを行う
  3. 専門性の高い職種のため、児発管専門の求人サイトや転職エージェントがおすすめ

編集部プロフィール

保有資格児童発達支援管理責任者
・保育士
・精神保健衛生士
など
経歴①・民間企業(総合職)経験10年以上
経歴②・療育施設での指導員経験および児童発達支援管理責任者経験
※名前はペンネーム、写真はイメージです
保有資格児童発達支援管理責任者
・行政書士
など
経歴①児童発達支援管理責任者としての勤務
経歴②・障害児通所支援施設の管理者
・事業所立ち上げ経験2回
※名前はペンネーム、写真はイメージです
保有資格児童発達支援管理責任者
・保育士
など
経歴①児童発達支援管理責任者としての勤務4年
経歴②保育士経験10年
※名前はペンネーム、写真はイメージです
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

児童発達支援管理責任者の資格を持ち、実際の業務経験のある方が多数在籍しています。

・児発管に加えて管理者や施設立ち上げも経験した方
・保育士資格を持ち児発管経験が4年ある方
・児童発達支援管理責任者として勤務経験6年ある方

などなど。

自身の経験・体験を踏まえて、「児発管による児発管のためになる記事」を作成していきます。

コメント

コメントする

目次