【テンプレ/例文】児童発達支援管理責任者(児発管)の職務経歴書 書き方ガイド【転職】

児童発達支援管理責任者で転職を考えている方向けに、今回は職務経歴書の書き方について解説していきます。

児発管ならではの特性を踏まえたうえで、書き方のポイントやテンプレの共有もしていきます。

職務経歴書は意外と作るのが面倒なので、ぜひ本記事を参考にして効率よく作成していきましょう。

履歴書の詳しい書き方や志望動機のすぐに使える例文に関しては以下の記事を参照してください!

あわせて読みたい
【例文付き】児童発達支援管理責任者(児発管)の履歴書・志望動機の書き方 児童発達支援管理責任者(児発管)で転職を考えている方向けに、今回は履歴書の書き方について解説していきます。 児童発達支援管理責任者(児発管)特有の事情を踏まえた、...
目次

職務経歴書とは

「職務経歴書」は、仕事の経験と自身のスキルを示す文書で、採用担当者が候補者の業務履歴や能力を確認するのに用います。

よく似た書類に「履歴書」がありますが、それぞれ異なる目的と用途を持っています。

「履歴書」は、氏名、住所、学歴、職歴など、応募者の基本的なプロフィール情報を提供するものです。

「職務経歴書」は、自身の経歴に合わせてカスタマイズ可能で、適切なフォーマットを選択することができます。

これまでの仕事や獲得した経験やスキル、それらをどのように生かせるかなどを採用担当者に伝える役割を果たします。

通常、A4サイズの用紙1~2枚にまとめて提出されます。近年では、pdf形式の電子提出でも可となる場合もあります。

児童発達支援管理責任者の職務経歴書:見本と構造

以下の画像は職務経歴書の例になります。

職務経歴書は主に以下の4つから構成されています。

職務経歴書の構成要素
  • タイトルと日付・氏名
  • 職務要約
  • 職務経歴
  • 生かせる知識や経験・保有資格
  • 自己PR

それぞれ①~⑤に関して、作成する際の注意事項やポイントは次の項で解説していきます。

児童発達支援管理責任者専門の求人サイト

業界初!児発管・サビ管に特化した求人サイト療育ジョブ運営中!

「土日固定休み」「送迎業務なし」「管理者兼務なし」など、独自のこだわり条件で求人検索できます!

児発管の職務経歴書の書き方ポイント

①タイトルと日付・氏名

タイトルは「職務経歴書」としておきます。

テンプレを使う場合は、元から記入されていることがほとんどですが、ご自身で作成される場合は忘れずに入れておきましょう。

また、日付と名前は右寄せで書くことになります。基本的には、提出時の日付にしておくと良いです。

②職務要約

これまでの職務経歴を簡潔にまとめましょう。文字数は200~300文字程度がおすすめです。

基本的には、現職の内容を中心にしつつも、職歴が複数ある場合はそれらについても記載をしましょう。

ただし、詳細は②の職務経歴で記載するため、冗長にならないように「簡潔にまとめる」を意識して書いてください。

③職務経歴

ここが一番の肝になります。

主に以下の4点を書き込んでいきましょう。

職務経歴欄の記載事項

A. 在籍期間

B. 所属法人の情報

C. 職務内容の詳細(役職や役割も含む)

D. 工夫や成果

A. 在籍期間

日付のミス等がないように正確に記載しましょう。

和暦でも西暦でもどちらでも問題ありませんが、同じ文書の中では統一しておく方が分かりやすいです。

また、2009年~2011年のような年だけの表記は不適切で、2009年4月~2011年3月のように月まで記載します。

B. 所属法人の情報

法人名、配属施設(園)名、従業員数、雇用形態、利用者数(児童数)等を記載しておきましょう。

施設や園名だけの記載にならないように、法人名も漏れなく記載します。

また、雇用形態も見られることが多いため、正社員orパート(週〇日、〇時間)なども正確に書いておきましょう。

C. 職務内容の詳細(役職や役割も含む)

それぞれの所属機関で行ってきた職務内容を記載しましょう。

児童発達支援管理責任者として勤務経験がある場合、個別支援計画書の作成は行っているはずなので、忘れずに記載をしておきましょう。

次項のテンプレート集にも同様のものを記載していますが、たとえば以下のようにまとめることができます。

例文職務内容】

・児童発達支援管理責任者として個別支援計画書の作成
・利用者さまとの定期的な面談
・スタッフへの指導や育成
・請求業務の補助
・外部機関との連携や調整
・送迎業務

あまり細かく多く書きすぎてしまうと、読みにくくなってしまうため、4~6個程度に収まるように書くと良いでしょう。

D. 工夫や成果

職務経歴書はアピールの場でもあるので、それぞれの職務で工夫したことや成果も書いておきましょう。

児童発達支援管理責任者の業務特性上、売上の伸び率など数字で成果を記載することは難しいため、自身で工夫した点や他者(上司や部下、保護者など)から評価された点を記載すると良いです。

次項のテンプレート集にも同様のものを記載していますが、たとえば以下のようにまとめることができます。

【例文;工夫や成果】

提供サービスの質が向上するよう、自主的に参加した研修で学んだ知識や経験を定期的に現場のスタッフさんにも還元してまいりました。

一方的に伝えて終わりにするのではなく、スタッフが実際に療育をしている現場の様子を極力観察し、ポジティブなフィードバックも含めて密にコミュニケーションをとっていました。

※契約数増加や満足度の改善など、数値で書けるものがあれば記載すると良いです。

その際にも、数字を書いて終わるのではなく、工夫や学んだことなども必ず記載しましょう。

④生かせる知識や経験・保有資格

生かせる知識や経験

児童発達支援管理責任者として生かせる経験や障害福祉分野等で生かせる知識や経験を書くのが基本です。

多くは職務経歴の項で記述しているはずので、短くまとめておけば問題ありません

児童発達支援管理責任者として勤務していない期間の職歴で生かせそうな経験(例;保育士経験、介護職員、教員経験)があれば、記載しておくと良いでしょう。

また、応用行動分析や臨床発達心理学など、療育で生かせそうな領域で知識や研修参加の経験がある場合も、書いておくのがおススメです。

保有資格

これまでに取得した資格について、取得年月も含めて記載します。

もし取得見込みの場合は、(●年〇月取得見込み)と必ず見込みであることを強調しておきましょう。

基本的には正式名称で書く方が良いので、「児発管」「運転免許」のような略称は避けるのが無難です。

⑤自己PR

自己PRでは、これまでの経験や強みをどう応募先法人で生かせるかor生かしていきたいかをアピールします。

主に以下のような構成で、200~300字程度で書くと良いでしょう。

自己PR構成

A. 自分の強みや生かせる経験を端的に

B. 強み・経験を裏付ける具体的なエピソード

C. 応募先の法人でどう生かせるか

もし複数アピールしたいことがある場合は、見出しを付けて記入するとより分かりやすくなるのでおすすめです。

次項のテンプレート集にも同様のものを記載していますが、たとえば以下のようにまとめることができます。

【例文;自己PR】

①スタッフの育成力
現職では児童発達支援管理責任者として現場のスタッフの療育スキルが上がるよう、コミュニケーションを密に取ったり、定期的にミーティングでプチ研修を行ったりしてきました。

その際、一方的に伝えるだけではなく、悩みや不安を聞き取ったり、現場での実践の様子もよく観察してポジティブなフィードバックをしたりするなど、工夫をしてきました。

こういった経験を貴社でも生かして、現場のスタッフさんのスキル向上に尽力したいと考えております。

②保護者さまとの信頼関係構築力
私の子どもも発達障害を抱えていることもあり、施設の子どもを預ける保護者さまの気持ちもよくわかります。

日頃会話をする際や入所の際のヒアリングなどでは、まず保護者さまの気持ちに寄り添い、共感することを徹底しています。

保護者さまからも「とても話しやすいです」「頼りにしています」という言葉をいただいた経験もあります。

貴社でも、保護者様との信頼関係構築もぬかりなく行い、満足度向上に貢献していきます。

また、自己PRや志望動機などは、面接でも詳細に聞かれる場合があることを念頭に置いて記載しておきましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【落ちる人の特徴も】児童発達支援管理責任者の面接のコツ5選 今回は、転職活動で面接を控える児童発達支援管理責任者(児発管)の方向けに、面接対策について詳細に解説します。 児童発達支援管理責任者(児発管)ならではの事情を踏ま...

児童発達支援管理責任者(児発管)の職務経歴書テンプレ

テンプレのダウンロードリンク

以下のリンクからダウンロードが可能となります!

)

)

※テンプレとして使い回せる文章は下記に抜粋しておりますので、ぜひ参考にして下さい!

テンプレ文抜粋

■職務要約
現職では、児童発達支援事業所で、児童発達支援管理責任者として、個別支援計画の作成や実施に携わっています。療育の実施に当たって、日々PDCAサイクルを回し、修正を実施しています。また、スタッフのスキルアップやチームワーク向上を目的に、スタッフとのコミュニケーションを多く確保することを意識しています。他にも、保育士として認可保育園で勤めた経験や療育センターで発達障害児の担当をした経験もあります。

■職務経歴

期間法人と業務内容
2009年4月~2014年3月【所属法人と概要】・社会福祉法人△△ ●●保育園

・雇用形態:正社員・職員数:●名 園児数:●名
・業務内容:保育士として1~5歳児の担任を合計5年間
【職務詳細】
・教材の準備や保育計画の立案
・指導要録の作成・保育相談 

【工夫や成果】
・保育園の指導計画や行事の見直しを主任と協働して実現。
2014年4月~2020年3月【所属法人と概要】
・○○区 療育センター△△
・雇用形態:正社員・職員数:●名 児童数:●名
・業務内容:発達障害児の療育担当
【職務詳細】【工夫や成果】
2020年4月~2023年3月【所属法人と概要】

・社会福祉法人 △△  ●●キッズ

・雇用形態:正社員・職員数:●名 

児童数:●名・業務内容:児童発達支援管理責任者
【職務詳細】

・児童発達支援管理責任者として個別支援計画書の作成

・利用者さまとの定期的な面談
・スタッフへの指導や育成
・請求業務の補助
・外部機関との連携や調整・送迎業務

【工夫や成果】
提供サービスの質が向上するよう、自主的に参加した研修で学んだ知識や経験を定期的に現場のスタッフさんにも還元してまいりました。
一方的に伝えて終わりにするのではなく、スタッフが実際に療育をしている現場の様子を極力観察し、ポジティブなフィードバックも含めて密にコミュニケーションをとっていました。

■活かせる経験・知識

・児童発達支援管理責任者の経験
・請求業務の経験
・保育士経験
・臨床発達心理学や応用行動分析の知識
・スタッフへのスキルアップ研修の実施

■免許

・保育士免許(20xx年 ●月 取得)
・児童発達支援管理責任者 実践研修終了(20xx年 ● 月)
・普通自動車第一種免許(20xx年 ●月 取得)

■自己PR

①スタッフの育成力
現職では児童発達支援管理責任者として現場のスタッフの療育スキルが上がるよう、コミュニケーションを密に取ったり、定期的にミーティングでプチ研修を行ったりしてきました。

その際、一方的に伝えるだけではなく、悩みや不安を聞き取ったり、現場での実践の様子もよく観察してポジティブなフィードバックをしたりするなど、工夫をしてきました。

こういった経験を貴社でも生かして、現場のスタッフさんのスキル向上に尽力したいと考えております。

②保護者さまとの信頼関係構築力
私の子どもも発達障害を抱えていることもあり、施設の子どもを預ける保護者さまの気持ちもよくわかります。

日頃会話をする際や入所の際のヒアリングなどでは、まず保護者さまの気持ちに寄り添い、共感することを徹底しています。

保護者さまからも「とても話しやすいです」「頼りにしています」という言葉をいただいた経験もあります。

貴社でも、保護者様との信頼関係構築もぬかりなく行い、満足度向上に貢献していきます。

まとめ

今回は児発管の職務経歴書の書き方について解説していきました。

エンジニアや営業、事務職などと違い、他のサイトではあまりテンプレートや書き方紹介がないと思いますので、ぜひ本記事を参考に作成を進めていただければと思います!

編集部プロフィール

保有資格児童発達支援管理責任者
・保育士
・精神保健衛生士
など
経歴①・民間企業(総合職)経験10年以上
経歴②・療育施設での指導員経験および児童発達支援管理責任者経験
※名前はペンネーム、写真はイメージです
保有資格児童発達支援管理責任者
・行政書士
など
経歴①児童発達支援管理責任者としての勤務
経歴②・障害児通所支援施設の管理者
・事業所立ち上げ経験2回
※名前はペンネーム、写真はイメージです
保有資格児童発達支援管理責任者
・保育士
など
経歴①児童発達支援管理責任者としての勤務4年
経歴②保育士経験10年
※名前はペンネーム、写真はイメージです
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

児童発達支援管理責任者の資格を持ち、実際の業務経験のある方が多数在籍しています。

・児発管に加えて管理者や施設立ち上げも経験した方
・保育士資格を持ち児発管経験が4年ある方
・児童発達支援管理責任者として勤務経験6年ある方

などなど。

自身の経験・体験を踏まえて、「児発管による児発管のためになる記事」を作成していきます。

コメント

コメントする

目次
×